コラム
こんにちは、三角です。 3月6日に開催された「ssmjp ヤマサキ春のサメまつり」に参加してきました。 ssmjp.connpass.com ssmjpについて 今回は、波田野さんが「運用自動化」とは何か"を再整理して「ssmjp ヤマサキ春のサメまつり」で発表するよという事だっ…
こんにちは、三角です。 PC資産やリース契約等の情報をExcelで管理されている方も多いと思います。 知らないPC資産があり管理から漏れていた、リース契約の期日の確認が漏れており更新に影響が出たなど、Excelを利用した人力での管理には限界を感じる事はあ…
こんにちは、三角です。 2/2にクレジットカードの決済システムの障害のニュースがありました。 知人からはSUICAをクレジットカードチャージにしていて、チャージが出来ず駅に入れなかったため、 久しぶりに切符を買おうとしたら、買い方を忘れてしまってまご…
こんにちは、三角です。 最近、色々な運用の現場の方から、若いエンジニアを配属してもなかなか定着しない。すぐに辞めていってしまうという話を聞きます。 ただでさえ人手不足で採用が思うようにいかない状況の中、若手が定着しないのはなぜでしょうか? そ…
UI/UX担当の福原です。 UXとは、「製品、システム又はサービスの使用及び/又は使用を想定したことにより生じる個人の知覚と反応」 であると、ISOで定義されている件については以前の記事でご紹介させて頂きました。 仕事として必要な製品を導入するとなると…
Bram Moolenaar 氏の Key note 発表 @VimConf 2018 Kompira cloud 開発チーム築田です。 11月24日に開催された VimConf 2018 に参加してきました。 VimConfについて VimConf は Vim というテキストエディタの国際カンファレンスです。 Vim をご存じない、ま…
どうも有末です。 「仕事で使ってない技術でもいいからブログ書いてくれると嬉しい」と言われ、嬉しさのあまり涙で画面が曇ったので、情報を探すのに苦労した Windows 用 Docker image を macOS で走らせる方法に関して書きます。 僕は弊社プログラマの中で…
Kompira cloudチームのUI/UX担当、福原です。 WEBサービスのUXと言うと、画面を操作したときの体験だと思っている方も多いでしょう。 でもそれはUXのほんの一部にすぎません。UXとは製品の情報に接したときから使用中、使用後全てを含む包括的な概念になりま…
クラウドチームの関戸です。 Azure Container Instancesが9/25にGAしました 。 GAの告知を見ている中で、Virtual Networkへの統合機能がPreviewされていることを知ったため、本記事ではAzure Container InstancesがVirtual Networkに統合されたことにより、A…
フィックスポイント三角です。 気が付いたら2018年もあと2か月で終わろうとしています。 世の中変化も激しいし、あっという間に過ぎていってしまいますね。 ここ2,3年で採用環境も激変しているようで、 募集しても応募自体がない、応募があっても求める要綱…