Ksocket
最新の Ksocket は ダウンロード ページよりダウンロードできます。 主に近日リリース予定の Ksocket リモートアップデート機能対応と ARMv7 のサポートを含んだリリースです。 このリリースに伴い以前の Ksocket は非推奨となります。 既に Ksocket を利用…
Ksocket に以下の内容を含むアップデートを行いました。 ksocket-20200220 ksocket-core: 1.9.2 ksocket-networks: 1.9.1 アップデート内容 全体的なパフォーマンス向上 新規インストール時のデフォルトの loglevel を INFO に変更 Azure 上にて ksocket が…
この記事では、AWS EC2上にインストールしたksocketに対して、AWS上のサーバをスキャンするために必要な権限を持ったIAMユーザを作成する方法を説明します。 1. AWSコンソールからIAMユーザ一覧画面を開き、IAMユーザの追加へ進む 2. IAMユーザの名前を入力…
ksocketは検知した機器に対して外部に公開されている情報を取得しますが、詳細情報の取得のためには、対象機器へのアカウント情報の設定が必要になります。本記事ではアカウント情報の設定方法に関してお伝えします。 対応プロトコル ksocketは以下の形式の…
Ksocket に以下の内容を含むアップデートを行いました。 ksocket-20190726 ksocket-core: 1.8.0 ksocket-networks: 1.8.0 アップデートの内容 Linux 版 Ksocket で Windows の NetBIOS 名前解決ができるようになりました ksocketからスキャン対象のWindows機…
Kompira cloudでは構成情報の自動収集(スキャン)を行うために、ksocketというモジュールを使用します。 ksocketはこれまでLinuxをサポート対象としておりましたが、今回のアップデートによりWindowsをサポート対象として追加し、インストールパッケージを公…
ksocket について、以下の内容を含むアップデートを行いました。 ksocket: 1.6.5 ksoperations-networks: 1.6.2 SNMPv3によるスキャンができるようになりました SNMPで構成情報を取得する際、これまではSNMPv2cでのスキャンに対応していましたが、今回のアッ…
ksocket について、以下の内容を含むアップデートを行いました。 ksocket: 1.4.2 ksoperations-networks: 1.5.1 ksocket ではこれまでオンプレミス環境およびAWS EC2環境での構成情報収集に対応していました。 今回のアップデートでは、上記に加えて Microso…
(文言およびスクリーンショットを新UIのものに変更しました。2020/1/14) ksocket と Kompira cloud を接続するためには ksocket トークンと呼ばれる認証文字列が必要となります。 この ksocket トークンを発行するには、以下の手順に従ってください。 まず…
何らかの事情により ksuninstall が利用できない場合に手動で Ksocket をアンインストールする方法です。 通常は Ksocket マニュアルの指示通り ksuninstall を用いたアンインストールを行ってください。 なお Linux の場合は root ユーザー、Windows の場合…