こんにちは、三角です。
2/2にクレジットカードの決済システムの障害のニュースがありました。
知人からはSUICAをクレジットカードチャージにしていて、チャージが出来ず駅に入れなかったため、 久しぶりに切符を買おうとしたら、買い方を忘れてしまってまごついたなんて話も聞きました。
決済システムは社会インフラなので、障害が起きると影響が大きいですね。
今回は障害にすぐに気が付いたので良かったですが、 メンテナンスの時に止めた監視を、メンテナンス終了後監視再開する事を忘れたことはありませんか?
監視再開を忘れていて、監視対象のシステムに障害が発生したら、まったく検知する事が出来ませんので、 対応の初動も遅れ、被害も拡大してしまう為、想像しただけで冷や汗が出ますね。
定期的にちゃんと監視をしているのか目視で確認するという方法もありますが、それも大変なので、自動でやらせたい!
そこで、「Kompira cloud Sonar」の出番です。
あなたのお使いの監視ツールは、Zabbixですか? それともNagios、hinemosなどのOSSですか? JP1、SystemWalker、Senju、SystemAnswer、パトロールクラリス等の商用ツールですか? それとも、Macarel等のクラウドサービスですか?
どの監視ツールをお使いでも、Kompira cloud Sonarで監視対象システムの構成情報を自動で管理しておけば、 監視ツールと連携して、対象を監視しているか自動で確認する事ができます。
Zabbixとの連携事例は、こちらの記事をご覧ください。